Skip to content

Neuroscience of Working Memory

  • About
  • 業績
  • 研究

カテゴリー: 脳解説

【論文紹介】SNNによるWM機序検討

2022-10-062022-10-06 By ideriha

ワーキングメモリの重要論文をざっくり概説。 今回はMongillo and TsodyksのScience (2008)論文を紹介する。 コンピュータ上で仮想ニューロンを10000個作成し、その挙動からワーキングメモリ保 […]

Posted in ワーキングメモリ, 脳解説, 論文調査 TaggedSNN, ワーキングメモリ, 脳, 記憶, 論文

脳波ってそもそも何?①脳波が測ってるもの

2022-05-242022-05-24 By ideriha

研究室では脳波という現象を良く扱うが、後輩に脳波ってそもそもどんなものなのか伝えるための良い情報源がない問題がある。 そこで、少しずつ脳波ってそもそもどんな現象なのか、脳波を測ると何がわかるのか、どうやって解析するのか、 […]

Posted in 未分類, 脳解説 Tagged神経振動, 脳波, 脳波計

脳波位相同期(Phase coupling)とは

2020-10-08 By ideriha

ラボの後輩に「Phase couplingってなんですか?」と質問を貰ったので、せっかくだからここに書いて答えることにする。 詳細な計算論などには踏み入らない(というか分からない)ので、簡単にどんな役割があると考えられて […]

Posted in 脳解説 Taggedワーキングメモリ, 位相同期, 脳波, 記憶

DLPFC(背外側前頭前野)とワーキングメモリの関係

2020-09-092020-10-08 By ideriha

近年の研究で前頭葉の中でもDLPFC(背外側前頭前野)という領域が「人間らしさ」を支えていると考えられるようになってきている。 けど、具体的にDLPFCが何を担っているのかはすごくわかりづらい。 視覚野は視覚刺激に応じて […]

Posted in 脳解説 TaggedDLPFC, ワーキングメモリ